1位はトヨタの水素戦略、他にもEVの新情報に注目集まる…週間会員記事ランキング

FCの大型/小型トラックや水素エンジンのレクサスLXなど、トヨタのゼロエミッションビークル
  • FCの大型/小型トラックや水素エンジンのレクサスLXなど、トヨタのゼロエミッションビークル
  • 光岡トヨタ・タウンエース(搬送車)
  • レクサスRZ450e
  • イメージ
  • 1位はトヨタの水素戦略、他にもEVの新情報に注目集まる…週間会員記事ランキング
  • トヨタMIRAI に搭載されている愛三工業製の水素供給ユニット
  • トラック輸送の省エネ化推進事業のイメージ
  • eCanter(写真は2019年)

6月15日~6月21日に公開されたプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソン、人事情報に関する記事を、アクセス数を元にして独自ポイントで集計したランキング。1位はトヨタの水素戦略に関する記事です。トヨタが力を入れる水素に関する取り組みの今後に注目が集まります。その他にも、EVに関連する記事が多くランクインしています。



1位) 2026年に「革新的な燃料電池」を実用化、トヨタの水素戦略 水素エンジン、eフューエルの可能性399 Pt.

トヨタ自動車がバッテリーEVの革新技術と並び、心血を注ぐのが「水素」を核としたクルマづくり、および水素社会の実現に向けた取り組みだ。水素ファクトリー プレジデントの山形光正氏は、「水素を一気に加速させる」と語る。
https://response.jp/article/2023/06/15/372150.html




2位) 光岡の霊柩車事業が好調、1-5月期受注は22.1%増…昨年実績の半数を早くも突破152 Pt.

光岡自動車は6月15日、霊柩車や搬送車の製造販売を行う特装グループにて、2023年1-5月期の受注台数が100台を突破したと発表した。
https://response.jp/article/2023/06/15/372163.html




3位) トヨタのEV電池生産増強に政府が補助金支給、最大1178億円88 Pt.

経済産業省は、トヨタ自動車などが国内に整備する電動車向け電池製造能力を増強する計画に、最大1178億円の補助金を支給する。
https://response.jp/article/2023/06/19/372288.html




4位) 米国のEV税額控除が自動車政策の新時代を告げる…日本のOEMが考慮すべき点は69 Pt.

EV(電気自動車)の経済的・政治的重要性の高まりを重視し、各国政府はEVの製造や原材料の取引を規制する動きを見せている。米国政府は、バッテリーおよび鉱物について特定の地域や内容の調達要件を満たすEVの優遇制度を導入した。
https://response.jp/article/2023/06/16/372195.html




5位) トヨタ自動車・人事情報 2023年6月14日付66 Pt.

トヨタ自動車(本社:愛知県豊田市、代表取締役社長:佐藤 恒治)は、2023年6月14日付の取締役の選任と代表取締役および役付取締役の選定について下記の通り発表しました。
https://response.jp/article/2023/06/19/372286.html




6位) 【株価】愛三工業が7連騰、クリーンエネルギーなど買い材料に事欠かず63 Pt.

日経平均株価は前週末比335円66銭安の3万3370円42銭と反落。米国市場の下落が利益確定売りで上値が重い展開。外国為替市場での円高ドル安が海外投資家の買いを誘う場面もあったが、後場入り後先物主導で下げ足に弾みがついた。
https://response.jp/article/2023/06/19/372292.html




7位) トラック輸送の省エネ化・効率化を推進へ、国交省が事業者を支援62 Pt.

国土交通省は、トラック運送事業者と荷主が連携して物流の効率化に取り組み、トラック輸送での省エネ化を推進するため、車両動態管理システムや予約受付システム導入を支援する。
https://response.jp/article/2023/06/15/372158.html




8位) FCVトラックで中国EVトラックに対抗する「三菱ふそうトラック・バス」【CASE・MaaSビジネスMAILMAGAZINE VOL.159】55 Pt.

・今週押さえるべきトピックス
・注目の記事
・「ジャパンモビリティショー」に向けて
・今週のCASE/MaaSプレイヤー「三菱ふそうトラック・バス」
・7月のオンラインセミナー、見逃し配信、リスキリング講座、調査レポート
https://response.jp/article/2023/06/19/372268.html




9位) 自動運転と電動化を支えるTIの技術を実演デモで紹介…人とくるまのテクノロジー展202351 Pt.

日本TIは、人とくるまのテクノロジー展2023にてユーザー・インターフェースやドライブトレーンにおけるプラティカルなデモ展示を展開した。
https://response.jp/article/2023/06/16/372205.html




10位) 【株価】デンソーが5日続伸、トヨタはじめ各社の生産改善で業績上振れ期待も47 Pt.

15日の日経平均株価は前日比16円93銭安の3万3485円49銭と5日ぶりに小反落。米国市場でハイテク株が堅調だった流れを好感し、半導体や電子部品関連株を中心に買いが先行した。
https://response.jp/article/2023/06/15/372164.html




10位) 【株価】トヨタ反落も日本電解急伸、車載電池向け経産省補助金で思惑買い入る47 Pt.

16日の日経平均株価は前日比220円59銭高の3万3706円08銭と反発。前場は利益確定売りに押されたが、後場入り後は先高期待からプラス圏に浮上。信用取引の売りの買戻しも入り堅調な動きが続いた。
https://response.jp/article/2023/06/16/372200.html

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集