ヤマハ発 日高社長「各社の知見と技術を持ち寄り、水素エンジンの研究開発を加速させる」…HySE設立

左からヤマハ発動機の日髙祥博社長、カワサキモータースの伊藤浩社長、スズキの鈴木俊宏社長、ホンダの塚本飛佳留執行職
  • 左からヤマハ発動機の日髙祥博社長、カワサキモータースの伊藤浩社長、スズキの鈴木俊宏社長、ホンダの塚本飛佳留執行職
  • HySE理事長に就任するヤマハ発動機の小松賢二執行役員
  • 左4人がHySEの幹部、左から古谷昌志理事(ホンダ)、田中強理事(スズキ)、松田義基副理事長(カワサキ)、小松賢二理事長(ヤマハ)
  • サマリー
  • カーボンニュートラルを取り巻く環境
  • 組織・組合員と役割
  • 組織・組合員と役割
  • 組織・組合員と役割

ホンダ、ヤマハ発動機、カワサキモータース、スズキの4社は5月17日に共同で記者会見を行い、小型モビリティ向け水素エンジンの基礎研究を目的とした組織を設立すると発表した。

組織の名称は「水素小型モビリティ・エンジン技術研究組合HySE:Hydrogen Small mobility & Engine technology)」で、このほど経済産業省の認可を受け、早ければ今月中にも正式に発足する見通しだ。理事長にはヤマハ発動機の小松賢二執行役役員、副理事長には川崎重工業の松田義基執行役員が就任するという。

会見の冒頭、ヤマハ発動機の日高祥博社長が代表として「水素は大きな可能性を秘めた次世代クリーンエネルギーの一つ、マルチパスウェイという動力源の観点においても各方面から注目を集めている。しかし一方で、まだまだ技術的な課題も残されている分野である。HySEでは、これらの課題に対して、知見や技術を持ち寄ることで、水素エネルギーに関わる研究開発をさらに加速させていくための機関として設立される」と挨拶し、こう付け加えた。

「カーボンニュートラルの実現に向け、各社では今、EV化の開発を加速している。しかし、カーボンニュートラルへのアプローチには別の選択肢も不可欠だと思う。バッテリーEVを軸としながらも、幅広く技術の選択肢を持っていなければならない。水素はそうした選択肢の中でも、特に注目株の一つとして考えている。二輪車を含む小型モビリティにおいても、それに呼応した準備が必要であり、私たち二輪車メーカーが力を合わせて研究を進めることで、グローバルで仲間を増やすきっかけにできると考えている」

HySEの目指す姿としては、各社の知見やノウハウを集めた共同研究領域を設けて、水素エンジン研究では大学や産業技術総合研究所など外部団体と連携し、水素充填システムでは自動車工業会などと連動する。「精度検証されたモデルやバックデータ、小型モビリティに応じたストレージ技術を組合員共同研究成果とし、二輪車OEMなど組合員の個々での競争力を持つ製品開発につなげていくことを目指す」と小松執行役員は説明する。

さらに、二輪車以外にも、ミニショベル、ミニホイルローダ、フォークリフト、小型漁船、軽飛行機、ドローンなどへの展開も目指しているという。とりあえず、5年をメドに基礎研究を行っていく計画だが、「いつまでにどんなものが出てくるか、まったくわからない」(日高社長)。そうだ。ただ、今年10月に開催予定の「ジャパンモビリティショー」(東京モーターショからの発展イベント)では、なんらかのものが展示されるのではないかという。

ヤマハ発動機以外の3社も、今回の組織の設立を大きな意義があることと捉えており、「エンジンは日本メーカーが得意としており、水素を燃料として使うことで、エンジンの技術を活かし、既存の設備を使うことができ、サプライヤーにとってもメリットが大きい」とスズキの鈴木俊宏社長は話していた。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集