セミナー・イベントに関するニュースまとめ一覧(37 ページ目)

レスポンスセミナー 自動車業界のキーマンをお招きし
旬のテーマや最新情報を発信中

レスポンスセミナー風景

EVリスキリング講座

激動のEV関連分野を動画30分で学ぶ

詳細はこちら

7.24開催

10:45~12:00

スズキが考える次世代のモビリティサービス~コネクテッドから始まった成長戦略~

講師

スズキ/スズキマンジ事務所

インタビュー

  • 準備中
  • 詳細・お申込はこちら

    7月22日(月)12:00締切

    6.28開催

    10:30~12:00

    「ロボタクシー」サービスの今とこれから~市場と主要企業の最新動向~

    6.27開催

    14:00~16:15

    日本型ライドシェア開始から3ヶ月~都市・地方の展望と課題~

    講師

    現代文化研究所/博報堂/電脳交通/S.RIDE

    インタビュー

  • 準備中
  • 詳細・お申込はこちら

    6月25日(火)12:00締切

    6.26開催

    10:30~12:00

    【池田直渡の着眼大局セミナー】第4回 ティアフォーにおける自動運転事業と開発の現場

    講師

    ティアフォー/池田直渡

    インタビュー

  • 準備中
  • 詳細・お申込はこちら

    6月24日(月)12:00締切

    6.24開催

    10:45~12:00

    モビリティ業界の新規事業のつくり方~ヤマハ発動機の成功と失敗に学ぶ~

    詳細・お申込はこちら

    6月20日(木)12:00締切

    【MaaS】バス会社がつくるMaaSアプリ「PassRu」…神姫バス バス事業部 営業課 課長 佐藤匡氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】バス会社がつくるMaaSアプリ「PassRu」…神姫バス バス事業部 営業課 課長 佐藤匡氏[インタビュー]

    兵庫県姫路市に本社を置き、1927年から営業を始めている神姫バス。自治体が運営できなくなったバスの譲受や受託により、いまやグループで兵庫県全域のバスをほとんど担っている。

    【MaaS】神戸のオールドニュータウン問題とエコシステム…株式会社日本総合研究所 次世代交通チームリーダー 武藤一浩氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】神戸のオールドニュータウン問題とエコシステム…株式会社日本総合研究所 次世代交通チームリーダー 武藤一浩氏[インタビュー]

    MaaSに欠かせないのが地域の住民・企業・自治体などとのコミュニケーションだ。そして連携して同じ目標に向かう運動体「エコシステム」を構築できるかが要となる。

    【MaaS】バスドライバー不足とMaaSへの期待、連携して地域の“移動の総量”を上げていく…西日本鉄道株式会社 経営企画部 課長 阿部政貴氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】バスドライバー不足とMaaSへの期待、連携して地域の“移動の総量”を上げていく…西日本鉄道株式会社 経営企画部 課長 阿部政貴氏[インタビュー]

    トヨタ自動車がMaaSアプリ「my route(マイルート)」の実証実験のパートナーに選び称賛する西日本鉄道(西鉄)とはどんな会社なのか。西日本鉄道の経営企画部課長 阿部政貴氏に聞いた。

    【MaaS】“行きたい所に、行きたい時に行ける”を実現する観光MaaS…WILLER株式会社 Global Business Div. 菊池美緒氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】“行きたい所に、行きたい時に行ける”を実現する観光MaaS…WILLER株式会社 Global Business Div. 菊池美緒氏[インタビュー]

    交通事業に新たなマーケティングを投じ続けているウィラー。次なる一手はMaaSだ。地域の公共交通事業者の動きが鈍いなか、ASEANでの交通事業も展開しながら一歩も二歩も先んじている。

    【MaaS】スマートモビリティチャレンジの前身?! 横須賀スカモビ…横須賀市 経済部 企業誘致・工業振興課 YRP研究開発推進担当課長 高橋信一郎氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】スマートモビリティチャレンジの前身?! 横須賀スカモビ…横須賀市 経済部 企業誘致・工業振興課 YRP研究開発推進担当課長 高橋信一郎氏[インタビュー]

    経産省・国交省は2019年4月からMaaSなど新モビリティサービスに取組む地域や企業を応援するプロジェクト「スマートモビリティチャレンジ」に取組んでいる。このプロジェクトを作る際に参考にした取組みが横須賀のヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ“スカモビ”だ。

    【MaaS】トヨタ×西鉄MaaSアプリ「マイルート」実証実験の成果とこれから…トヨタ自動車未来プロジェクト室 室長代理 天野成章氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】トヨタ×西鉄MaaSアプリ「マイルート」実証実験の成果とこれから…トヨタ自動車未来プロジェクト室 室長代理 天野成章氏[インタビュー]

    トヨタ自動車が手掛けるMaaSアプリと注目されている「my route (マイルート)」。他社に先駆け2018年11月から西日本鉄道(西鉄)と組み福岡で実証実験を開始し、2019年8月末まで実施される予定だ。

    【MaaS】ふるさと納税約20億円集めた町がチャレンジするMaaS…上士幌町 企画財政課 主幹 梶達氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】ふるさと納税約20億円集めた町がチャレンジするMaaS…上士幌町 企画財政課 主幹 梶達氏[インタビュー]

    ふるさと納税で約20億円め人口増に転じた北海道の上士幌町。新設のこども園を無料にしたり、地域の足の確保に魅力ある町づくりを進め、都市部などから移住者が増えている。その上士幌町が自動運転や新たなモビリティサービスを導入しながらMaaSに挑む。

    【MaaS】MaaSの素地がある極めて珍しい都市…高松市 都市整備局 交通政策課 課長補佐 伊賀大介氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】MaaSの素地がある極めて珍しい都市…高松市 都市整備局 交通政策課 課長補佐 伊賀大介氏[インタビュー]

    日本列島がMaaSで熱くなっている。しかし一方で MaaSはそう簡単ではないことも事実だ。何が成功要因か。欧米と環境の異なる国内によい事例はないのか。高松でのこれまで取組みと成功要因について聞いた。

    IDOMだからこそできるサブスクリプションとは…IDOM 代表取締役社長 羽鳥由宇介氏 画像
    自動車 ビジネス

    IDOMだからこそできるサブスクリプションとは…IDOM 代表取締役社長 羽鳥由宇介氏

    自動車の流通に変革をもたらしてきたIDOM。3年前に始めたクルマのサブスクリプションNORELについて、羽鳥由宇介 代表取締役社長は「思うようにいかなかった」と振り返る。いまだ成功事例の見えないクルマのサブスクリプションにどう挑むのか。羽鳥社長に聞いた。

    【MaaS】ANA 2020年を見据えUniversal MaaS急ピッチで推進…全日本空輸 企画室 MaaS推進部 大澤信陽氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】ANA 2020年を見据えUniversal MaaS急ピッチで推進…全日本空輸 企画室 MaaS推進部 大澤信陽氏[インタビュー]

    日本は超高齢・長寿命社会に直面している。SDGsでも「誰ひとり取り残さない」と掲げられているように、ハンディーキャップの有無にかかわらず、誰もが自分らしく生活できる社会の実現が待望されている。

    【MaaS】2025年大阪万博とMaaSへの参画募集…大阪商工会議所 産業部 部長 玉川弘子氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【MaaS】2025年大阪万博とMaaSへの参画募集…大阪商工会議所 産業部 部長 玉川弘子氏[インタビュー]

    大阪・関西万博が2025年5月3日(土)から11月3日(月)の185日間、人口島の夢洲で約2,800万人の入場者を想定して開催されMaaSが検討されている。

    BMWモトラッド、白馬でミーティング…地域と盛り上がる 9月7-8日 画像
    モーターサイクル

    BMWモトラッド、白馬でミーティング…地域と盛り上がる 9月7-8日

    ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、2輪ミーティングイベント「BMWモトラッドデイズ ジャパン 2019」を、9月7日・8日の2日間、Hakuba 47 マウンテンスポーツパーク(長野県)他で開催する。

    サブスクリプション1000社の経験と知見とは…Zuora Japan 代表取締役社長 桑野順一郎氏 画像
    自動車 ビジネス

    サブスクリプション1000社の経験と知見とは…Zuora Japan 代表取締役社長 桑野順一郎氏

    サブスクリプションサービスの実現を支援するZuora Japan 代表取締役社長の桑野順一郎 氏は、「サブスクリプションを、単なる課金形態のひとつだと思っている人が多い」と投げかける。

    所有と利活用はサブスクリプションで両立できる…KINTO 小寺信也 代表取締役社長[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    所有と利活用はサブスクリプションで両立できる…KINTO 小寺信也 代表取締役社長[インタビュー]

    トヨタ車のサブスクリプションサービスKINTO。リースや残価設定クレジットとも違う新しいビジネスとして注目される中、7月より正式サービスが開始された。サービス開始直後、代表取締役社長の小寺信也氏に話を聞くことが出来た。

    【空飛ぶクルマ】SUBARU航空宇宙カンパニーが追求する安全性とCASE技術の応用…技術開発センター 自律システム設計部長 山根章弘氏[インタビュー] 画像
    自動車 ビジネス

    【空飛ぶクルマ】SUBARU航空宇宙カンパニーが追求する安全性とCASE技術の応用…技術開発センター 自律システム設計部長 山根章弘氏[インタビュー]

    プロジェクトの参加企業のうち、注目したい企業のひとつがSUBARU(以下、スバル)だ。

      先頭 << 前 < 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 …40 ・・・> 次 >> 末尾
    Page 37 of 44