ヤマハ コンセプトに関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

関連インデックス
ヤマハ発動機 東京モーターサイクルショー 東京モーターショー
【東京モーターショー15】ヤマハ発柳社長「人機官能のモノづくり」…四輪のデザインコンセプト 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー15】ヤマハ発柳社長「人機官能のモノづくり」…四輪のデザインコンセプト

ヤマハ発動機は四輪車の『スポーツ ライド コンセプト』をワールドプレミアした。前回2013年の東京モーターショーに出品した試作車『MOTIV』に続く出展となった。

ヤマハのコンセプトヴィークル『GENシリーズ』が集結…3台が日本初公開 画像
モーターサイクル

ヤマハのコンセプトヴィークル『GENシリーズ』が集結…3台が日本初公開

六本木ヒルズで7月3~5日に開催された、ヤマハとヤマハ発動機の合同デザインイベント「Two Yamahas, One Passion ~デザイン展2015~」。ここではヤマハ発動機が2014年から公開してきた新世代コンセプトモデル『GEN』シリーズの全機種も展示された。

ヤマハ 4台のコンセプトモデルが問いかける、新しい機能と新しい価値 画像
モーターサイクル

ヤマハ 4台のコンセプトモデルが問いかける、新しい機能と新しい価値

六本木ヒルズで7月3~5日に開催された、ヤマハとヤマハ発動機の合同デザインイベント「Two Yamahas, One Passion ~デザイン展2015~」。ここに展示された「project AH A MAY(プロジェクト・アーメイ)」のコンセプトモデルは日本初公開となった。

“ふたつのヤマハ”の合同デザイン活動「プロジェクト・アーメイ」…その意味と意義とは? 画像
モーターサイクル

“ふたつのヤマハ”の合同デザイン活動「プロジェクト・アーメイ」…その意味と意義とは?

六本木ヒルズで7月3~5日に開催された、楽器のヤマハとヤマハ発動機の合同デザインイベント「Two Yamahas, One Passion ~デザイン展2015~」。ここに展示された作品のうち4点が、両社のデザイナーによる合同プロジェクトで生み出されたものだった。

楽器と発動機、“ふたつのヤマハ”が六本木で合同デザインイベント 7月5日まで 画像
モーターサイクル

楽器と発動機、“ふたつのヤマハ”が六本木で合同デザインイベント 7月5日まで

モーサーサイクルや電動アシスト車椅子などさまざまな「乗り物」を中心に手がけるヤマハ発動機、そして楽器でおなじみのヤマハ。ヤマハというブランドを掲げるふたつの企業による合同デザインイベントが、東京の六本木ヒルズでスタートした。

【バンコクモーターショー15】3輪ビークルの新しい可能性を探るコンセプト…ヤマハ03GEN-f 画像
モーターサイクル

【バンコクモーターショー15】3輪ビークルの新しい可能性を探るコンセプト…ヤマハ03GEN-f

昨年、3輪スクーターの『トリシティ』が話題を呼んだヤマハ。この3輪レイアウト、LMW(リーニング・マルチホイール)構造の可能性をさらに拡大するべくデザインされたのが『03GEN-f』だ。

【バンコクモーターショー15】ヤマハ 03GEN-f…未来派三輪バイクコンセプト[詳細画像] 画像
モーターサイクル

【バンコクモーターショー15】ヤマハ 03GEN-f…未来派三輪バイクコンセプト[詳細画像]

ヤマハのデザインコンセプト『03GEN-f』は「フューチャーレーシング」をテーマにLMW(リーニングマルチホイール)構造を際立たせた未来感とヤマハレーシングイメージを視覚的に表現。三輪スクーターの『トリシティ』のコンポーネントをベースに仕上げられている。

軽二輪中古車販売台数、5年ぶりにプラス…2013年 画像
モーターサイクル

軽二輪中古車販売台数、5年ぶりにプラス…2013年

全国軽自動車協会連合会が発表した2013年(1-12月)の軽二輪車中古車販売台数は、前年比2.0%増の17万0335台と5年ぶりに前年を上回った。

【東京モーターサイクルショー12】キャンプに最適、ヤマハ XTW250 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターサイクルショー12】キャンプに最適、ヤマハ XTW250

ヤマハ発動機の入り口に、イエローのボディーが目立つ『XTW250』が参考出展されている。空冷単気筒エンジンを搭載したこの二輪車は、キャンプやエンデューロに便利なコンセプトバイク。

【東京モーターショー11】ヤマハ EC-Miu 詳細画像 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー11】ヤマハ EC-Miu 詳細画像

ヤマハ発動機は、東京モーターショー11でEV三輪スクーター『EC-MIU(イーシー・ミウ)』を世界初公開した。

【東京モーターショー11】ヤマハのモビリティはシーンを選ばない 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー11】ヤマハのモビリティはシーンを選ばない

ヤマハ発動機は、電動3輪バイクや電動アシスト自転車のコンセプトモデルについては「つながるモビリティ」というテーマでトヨタ自動車のブース内に置き、それ以外を自前のブースに展示するという二極体制で臨んでいる。

【東京オートサロン10】150km/hで走れる電動バイク…計算上では 画像
自動車 ニューモデル

【東京オートサロン10】150km/hで走れる電動バイク…計算上では

東京オートサロン、日本自動車大学校(NATS)のブース内に参考出品展示されていた電動バイク、NATS『YZF-EVR1』。制作を担当した学生によると、この車両は先輩から受け継いだもので、すでに開発期間は3年目に突入しているとのこと。

【サイクルモード09】ヤマハ、2WD電動アシスト自転車を出品 画像
自動車 ニューモデル

【サイクルモード09】ヤマハ、2WD電動アシスト自転車を出品

さまざまな自転車メーカーによる自転車の展覧会「Cycle Mode international 2009 東京」が、千葉の幕張メッセで開幕した。自転車本体はもちろん、フレームやパーツ、ウェアなど、自転車関連商品が多数展示される一大イベントだ。

【東京モーターショー09ライブラリー】ヤマハ PAS er 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー09ライブラリー】ヤマハ PAS er

ヤマハブースでは、環境負荷が小さい新動力源を搭載し「Smart Power」を技術思想とするパーソナルモビリティを多数展示。『PAS er』(パスエア)は「人間とモーターのハイブリットの進化形」をコンセプトにした電動ハイブリッド自転車。

【東京モーターショー09ライブラリー】ヤマハ 冒険の道標 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー09ライブラリー】ヤマハ 冒険の道標

『冒険の道標(This Way To Adventure!)』は、パリ-ダカールラリー全盛期だった80年代、90年代へのオマージュとして製作されたオブジェ。布を巻き付けたようなユニークなデザインのイメージは、「過酷なレースを見つめてきた砂漠の民」だという。

    前 < 1 2 3 4 > 次
Page 3 of 4