高速道路のSA・PAに水素ステーション、整備促進に向けて規制緩和

水素ステーション足柄SA
  • 水素ステーション足柄SA

国土交通省は、高速道路のサービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)に水素などのガソリン以外の燃料を供給するインフラを設置しやすい環境を整えるため、道路法施行令などを改正する。

脱炭素社会に向けてクリーンエネルギー車の普及が大きな課題となっている。走行中の温室効果ガスの排出がゼロの燃料電池車(FCV)は、燃料である水素供給インフラが整っていないことから普及していない。とくにトラック・バスのFCV化に向けて、高速道路のSA・PAでの水素ステーションが求められるが、規制の問題もあって現在、国内には1カ所しか設けられていない。

FCVの普及に向けて水素ステーション整備の規制を緩和する。


《レスポンス編集部》

特集