プリウスのスポーティなデザインは「謙虚さ」から?今年の上半期は各メーカー売上好調…週間会員記事ランキング

2位) 【和田智のカーデザインは楽しい】第4回…“プリウス・クライテリア” 新型プリウスは「謙虚さ」でできている
  • 2位) 【和田智のカーデザインは楽しい】第4回…“プリウス・クライテリア” 新型プリウスは「謙虚さ」でできている
  • 2位) 【和田智のカーデザインは楽しい】第4回…“プリウス・クライテリア” 新型プリウスは「謙虚さ」でできている
  • 2位) 【和田智のカーデザインは楽しい】第4回…“プリウス・クライテリア” 新型プリウスは「謙虚さ」でできている
  • 1位) マツダの世界販売、『CX-30』好調で2年ぶりのプラス 2023年上半期
  • 3位) アルファロメオ世界販売57%増、日本は2年ぶりに増加 2023年上半期
  • 4位) ホンダやBMWなど7社、EV向け急速充電網を北米で構築 2024年稼働へ
  • 5位) アルピーヌ世界販売が新記録、日本は世界第5位を維持 2023年上半期
  • 6位) トヨタとの協業、燃料電池車の実証実験を日本国内で開始---BMWの水素戦略とは?

今週(7月27~8月2日)プレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、独自ポイントを集計し注目度順で並び替えたランキング。

今週注目すべきは2位のカーデザイン設計思想について掘り下げる和田智の連載記事。連載4回目の本記事は、新型プリウスのデザインにフォーカスされている。歴代プリウスのスケッチも踏まえながら、新型プリウスのデザインを深堀りする記事となっている。


1位) マツダの世界販売、『CX-30』好調で2年ぶりのプラス 2023年上半期:185 Pt.

マツダは7月28日、2023年上半期(1~6月)の販売・生産・輸出実績を発表。世界販売台数は前年同期比12.5%増の62万3595台で2年ぶりのプラスとなった。
https://response.jp/article/2023/07/28/373717.html




2位) 【和田智のカーデザインは楽しい】第4回…“プリウス・クライテリア” 新型プリウスは「謙虚さ」でできている:173 Pt.

連載4回目となる『和田智のカーデザインは楽しい』。前回に引き続きカーデザイナー和田智が、いま一番高く評価する日本車の1台、新型トヨタ『プリウス』のデザインにフォーカスする。和田氏の直筆による歴代プリウスのスケッチをまじえながら、その理由、ディテールを紐解いていく。
https://response.jp/article/2023/07/27/373661.html




3位) アルファロメオ世界販売57%増、日本は2年ぶりに増加 2023年上半期:114 Pt.

アルファロメオ(Alfa Romeo)は7月24日、2023年上半期(1~6月)の世界新車販売の結果を発表した。前年同期比は57%増と伸びている。
https://response.jp/article/2023/07/27/373646.html




4位) ホンダやBMWなど7社、EV向け急速充電網を北米で構築 2024年稼働へ:103 Pt.

ホンダとBMWグループ、GM、ヒョンデ、キア、メルセデスベンツグループ、ステランティスの7社は7月26日、北米でのEVの普及加速を目指し、米国とカナダでEV向け高出力充電網を新たに構築する合弁会社を設立することで合意した、と発表した。
https://response.jp/article/2023/07/27/373665.html




5位) アルピーヌ世界販売が新記録、日本は世界第5位を維持 2023年上半期:86 Pt.

ルノーグループ傘下のアルピーヌ(Alpine)は7月19日、2023年上半期(1~6月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は新記録となる1863台。前年同期比は9%増と、プラスを維持した。
https://response.jp/article/2023/07/27/373668.html




6位) トヨタとの協業、燃料電池車の実証実験を日本国内で開始---BMWの水素戦略とは?:73 Pt.

BMWは7月25日、次世代のパワートレインとして注目を浴びている燃料電池車(FCEV)『iX5 ハイドロジェン』(BMW iX5 Hydrogen)の公道実証実験を、ドイツやアメリカに続いて日本国内でも2023年末まで実施すると発表。同日、BMW Tokyobay(東京江東区)においてそのプレスカンファレンスを開催した。
https://response.jp/article/2023/07/31/373815.html




7位) ギガキャストや自走式組み立てライン…トヨタのコストダウンと生産効率アップ戦略:68 Pt.

トヨタが6月に開催した技術説明会「テクニカル・ワークショップ2023(Toyota Technical Workshop)」で発表された内容は、佐藤恒治CEO新体制の元、ZEV化NEV化する国際市場に向けた新技術と新戦略として注目を浴びている。
https://response.jp/article/2023/07/28/373704.html




8位) マツダの世界販売、4割増で4か月連続プラス 2023年6月実績:67 Pt.

マツダは7月28日、2023年6月の生産・販売・輸出実績を発表。世界販売台数は米国、欧州、国内での増加により、前年同月比46.4%増の10万8808台で4か月連続のプラスとなった。
https://response.jp/article/2023/07/31/373816.html




9位) 燃料電池車の点検・整備に関する法令を改正…高圧ガス法の適用除外に対応:66 Pt.

国土交通省は、燃料電池車に搭載する燃料タンクについて高圧ガス保安法の適用から除外されたのに合わせて、燃料電池車の点検・整備に関する法令を改正する。
https://response.jp/article/2023/07/28/373694.html




10位) バッテリー自動交換で長距離走行対応、三菱ふそう eキャンターが今冬より実証実験:65 Pt.

三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は7月26日、車両待機時間を大幅に短縮するEVトラック向けバッテリー交換技術の実証を米国Ample社と今冬より日本国内で実施すると発表した。
https://response.jp/article/2023/07/30/373758.html

《請川開》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集