三菱の新型コンパクトSUV『エクスフォース』、世界各地へ展開も「日本導入は現在のところなし」…インドネシア国際モーターショー2023

GIIAS2023で発表となった三菱 エクスフォース
  • GIIAS2023で発表となった三菱 エクスフォース
  • 三菱 エクスフォース(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)
  • エクスフォースの発表会風景。登壇者は長岡 宏エグゼクティブバイスプレジデント(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)
  • 三菱 エクスフォース(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)
  • 三菱 エクスフォース(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)
  • 三菱 エクスフォースのインテリア
  • センターには12.3インチのインフォテイメントシステムを装備(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)
  • メーター内は立体的な表示も可能な液晶ディスプレイを採用(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)

三菱自動車は8月10日、「第30回 インドネシア国際オートショー」(GIIAS2023)において、新型コンパクトSUV『X FORCE(エクスフォース)』を世界初公開した。インドネシアで販売後、ベトナムやフィリピンなどのアセアン地域、南アジア、中南米、アフリカにも投入される。

◆スタイリッシュかつ力強い本格的なSUVデザイン

エクスフォースの発表会風景。登壇者は長岡 宏エグゼクティブバイスプレジデント(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)エクスフォースの発表会風景。登壇者は長岡 宏エグゼクティブバイスプレジデント(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)

エクスフォースは、アセアン地域での使われ方にこだわって開発された、5人乗りのコンパクトSUVだ。「Best-suited buddy for an exciting life(毎日を愉しく過ごすことができる頼もしい相棒)」をコンセプトに、「Silky & Solid」のテーマに基づいた内外装デザインはスタイリッシュかつ力強い本格的なSUVデザインとした。

そのテーマはT字型のLEDデイライトにも再現され、後ろに回ればテールランプにも同じモチーフが起用されている。重厚感のあるバンパーに精悍で精悍な印象のデザインも印象的だ。

ボディサイズは全長4390mm×全幅1810m×全高1660mmで、取り回しの良いコンパクトなボディサイズながら、広々とした居住空間や多彩な収納スペースなどの快適性・実用性を両立。さまざまな天候や路面において安全・安心の走破性を実現する優れた走破性も実現した。最低地上高はクラストップレベルの222mmで、アプローチアングルは21度、デパーチャーアングルは30.5度。タイヤ&ホイールは225/50R18インチを履く。

室内に入ると、インパネのパッドには手触り感に優れたメランジ生地を三菱としては初めて採用し、ドアトリムまで連続させることによって包まれ感を演出。それによってもたらされた車内空間は三菱自動車いわく、「モダンで洗練された印象を与えながら、汚れにも強い実用性の高い生地によって、自宅のリビングルームのように落ち着いて過ごすことができる快適な空間とした」としている。

◆3連メーター風表示も可能な12.3インチインフォテイメントシステム

三菱 エクスフォースのインテリア三菱 エクスフォースのインテリア

ダッシュボード中央に装備された12.3インチのインフォテイメントシステムは、スマートフォン連携ディスプレイオーディオとデジタルドライバーディスプレイを一体化させた大型のモノリス形状のパネル。多彩な表示機能を備え、そこからは先進的な印象も伝えてくる。一方で、機能を細かくセグメントして表示可能な3分割表示は、丸形に切り替えることでアセアン地域でも根強い人気の『パジェロ』を彷彿するデザインも楽しめる。

コックピットのディスプレイでは、多彩なコンテンツを見やすく表示でき、グラフィッカルな表示によって運転中でも直感的にドライブモードを選びやすいよう配慮したという。また、画面は先進的なエンハンスモードとアナログメーターを模したクラシックモードを選択でき、好みに合わせた表示で運転の楽しさを演出した。

三菱 エクスフォース(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)三菱 エクスフォース(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)

前席には、肩口のゆとりを持たせることでクラストップレベルの座席空間を確保し、快適性を向上。シートはサポート性とゆったり感を両立させることで、レーンチェンジや荒れた路面などでも体が左右に揺れにくく、渋滞時でも窮屈さを感じずに過ごせるという。後席はクラストップレベルの足元スペースを有し、8段階に調整できるリクライニング機構も装備。4名乗車の状態でも長尺物が載せられるようにシートバックは4:2:4に分割することが可能だ。

また、収納スペースの豊富さも大きなポイントで、ドアトリムやフロアコンソールなどには、合計21本の600mlのペットボトルが収納可能。フロアコンソールには空調の冷気を利用して飲み物を冷やせるドリンククーラーを用意している。ほかにもセンターコンソールにはワイヤレス充電とUSBポートも装備し、スマートフォンに配慮したスペースも充実させている。

◆8スピーカー「ダイナミックサウンド・ヤマハ・プレミアム」採用

Aピラーにはヤマハ製ツィータを装着(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)Aピラーにはヤマハ製ツィータを装着(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)

個人的にも興味を引いたのが、三菱車として初めてヤマハと共同開発された「ダイナミックサウンド・ヤマハ・プレミアム」を採用したことだ。すべての座席で音楽を楽しめる8スピーカーで構成され、両サイドのAピラーにフロントツイーター、フロントドアにウーファー、リヤドアにはウーファーの同軸上にツイーターをレイアウトしたコアキシャル2-wayスピーカーを配置。スピーカーの性能を最大限に発揮できるよう、車両側に最適な音質向上策を施すとともに、車速に応じて音量と音質が補正する機能も搭載することで、荒れた路面でも輪郭のはっきりした中高音と躍動感のある低音を楽しめるという。

サウンドモードは、音の好みや気分によって選択できる、ライブリー(初期設定)、シグネチャー、パワフル、リラクシングの4モードを用意。好みに応じたサウンドをワンタッチで切り替えられるようにした。会場ではヤマハ製ピアノによる生演奏も披露され、ヤマハとのコラボを印象づけた。

◆4種類から選べるドライブモードは「ウェット」を三菱として初採用

タイヤ&ホイールは225/50R18インチ(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)タイヤ&ホイールは225/50R18インチ(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)

パワートレインには1.5リットル直4MIVECエンジンとCVTの組み合わせ。CVT特有の滑らかな変速によって、エンジン性能を最大限に引き出して低燃費と高い静粛性を確保した。ドライブモードは「ノーマル」「ウェット」「グラベル」「マッド」の4つから選べる。中でも三菱として初採用されるウェット・モードは濡れた路面でも高い旋回性を確保するもので、スコール後の冠水路でもハンドルを取られにくく、安定した走りがもたらされる。雨が多いアセアン地域での利用に配慮した機能と言える。

実現坂道での登坂性能を高め、アクセルを軽く踏むだけでパワフルさを発揮し、降坂時はエンジンブレーキを強めることで、頻繁なブレーキ操作の煩わしさを軽減。これが快適な走行を可能にしているという。

サスペンションは、アセアン地域の路面状況を再現したテストコースでの走行試験に加え、実際に現地でも評価を繰り返してチューニングを施すことで、荒れた路面やうねりのある路面でも快適な乗り心地を実現。リヤではサスペンションブッシュとショックアブソーバーのシリンダーサイズの最適化により、操縦安定性を高めているのもポイントだ。

三菱 エクスフォース(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)三菱 エクスフォース(GAIKINDOインドネシア国際オートショー2023)

◆発売時期は未発表。日本への導入は現時点ではなし

サイズ感や造り込みを目にすると、『RVR』の後継車として日本でも人気が出るのではないかと感じたが、今のところ具体的な話はない。三菱車のSUVラインアップを増やす意味でも日本でも展開を期待したい。なお、エクスフォースの発売時期は未発表。生産はミツビシ・モータース・クラマ・ユダ・インドネシア(西ジャワ州ブカシ県)にて行われる。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集