【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編

ファスト&ラウド

ついにナスカーへ!リチャードの野望は果たして実現するのか?

PR
【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編
  • 【MotorTrend】ついに猿がレースへ!オイル漏れが一目でわかるあの色に塗装して...1952年式シボレークーペ後編

ファスト&ラウド
ついにナスカーへ!リチャードの野望は果たして実現するのか?

52年式シボレーをスピードウェイに放つまであと5日。やはり作業は順調ではなかった。なんと冷却ファンがラジエターに干渉することが発覚。走行中やブレーキ時の衝撃で万が一ズレた時にラジエターもファンも壊れるリスクがある。これはシャレにならない。さらに今度はエンジン自体をオレンジ色にするって!?昔のナスカーではエンジンをド派手色に塗装することが定番だったようで、そうすることで意外にもオイル漏れがわかりやすくなるらしい。本当なのか?

なんとかエンジンの組み立てと装着まではこぎつけられそうだが、果たしてエンジンは始動するのか?昔のナスカーのようなケンデール・スピードウェイで走らせたいというリチャードの野望は果たして実現するのか?続きはDplayで!

今ならDpalyプレミアムプラン加入で抽選で100名様に1万円キャッシュバック!↓

続きはDplayプレミアムプランで

本編はDplay プレミアムプランで!今だけお得に楽しめるチャンスも!

今ならDpalyプレミアムプラン加入で抽選で100名様に1万円キャッシュバック!↓

Dplayのプレミアムプランで観る

Dplay特設ページへ

《吉澤憲治》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集