注目はホンダ『ヴェゼル』のカーデザイン、振り返らせる印象作りとは…有料会員記事ランキング

和田智氏の手書きによるホンダ・ヴェゼルのスケッチ
  • 和田智氏の手書きによるホンダ・ヴェゼルのスケッチ
  • インドネシアで出荷準備が整った三菱 エクスフォース
  • ホンダ・ブリーズ 新型
  • トヨタ・ランドクルーザー・プラド 新型(中国仕様)
  • 広汽トヨタの鉑智4X(トヨタ bZ4X)
  • トヨタ・プリウス 初代
  • トヨタ・プリウス(US仕様)
  • ボルボ EM90(広州モーターショー2023)

今週(11月16~23日)のプレミアム会員向け記事=ビジネス、キーパーソンインタビュー、人事情報に関する記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。

1位は、ホンダ『ヴェゼル』のカーデザイン。思わず振り返らせる印象は、どのようにして生まれたのか。その他、三菱の新型SUV『エクスフォース』やホンダCR-Vの兄弟車『ブリーズ』などにも注目だ。



1位) 【和田智のカーデザインは楽しい】第9回…ホンダ『ヴェゼル』には思わず振り返らせる品の良さがある298 Pt.

『和田智のカーデザインは楽しい』第9回は、ホンダ『ヴェゼル』を取り上げる。若いころに和田が憧れたというホンダ車。思わず振り返ってしまう印象がこのヴェゼルにもあるという。
https://response.jp/article/2023/11/16/376775.html




2位) 三菱の新型SUV『エクスフォース』、新しいダイナミックシールドを採用…インドネシアで納車開始へ199 Pt.

三菱自動車のインドネシア部門は11月16日、新型コンパクトSUV『エクスフォース』(Mitsubishi XFORCE)の出荷準備が整った、と発表した。11月中に納車が開始される予定だ。
https://response.jp/article/2023/11/20/376882.html




3位) ホンダ CR-V の兄弟車『ブリーズ』、1900km以上走れるPHEV出展へ…広州モーターショー2023112 Pt.

ホンダと広州汽車の中国合弁の広汽ホンダは、11月17日に中国で開幕する広州モーターショー2023に、SUV『ブリーズ』のプラグインハイブリッド車(PHEV)、「ブリーズe:PHEV」を出展する。『CR-V』の兄弟車だ。
https://response.jp/article/2023/11/16/376786.html




4位) 中国では「プラド」の名前が存続、ランクル250 は日本にない2.4ターボHV搭載…広州モーターショー2023展示予定98 Pt.

トヨタ自動車と第一汽車の中国合弁の一汽トヨタは、11月17日に中国で開幕する広州モーターショー2023において、新型『ランドクルーザー・プラド』(Toyota LAND CRUISER Prado)の中国仕様車を初公開する。
https://response.jp/article/2023/11/16/376787.html




5位) 広汽トヨタが新電動車ブランド「ボーチ」立ち上げ、第一弾はトヨタ『bZ4X』…広州モーターショー202398 Pt.

トヨタ自動車と広汽集団の中国合弁、広汽トヨタは広州モーターショー2023において、新電動車ブランド「鉑智」(Bozhi、ボーチ)を立ち上げると発表した。
https://response.jp/article/2023/11/21/376905.html




6位) 初代『プリウス』のバッテリー活用、使用済み電池リサイクル事業を拡大…米トヨタ48 Pt.

トヨタの北米部門は、ハイブリッド車やEVの使用済み電池リサイクル事業を拡大する。初代『プリウス』が間もなく、北米で寿命を迎えるのに備える。
https://response.jp/article/2023/11/21/376897.html




7位) 【株価】トヨタが続落、米当局が米金融子会社に6000万ドル支払命令40 Pt.

21日の日経平均株価は前日比33円89銭安の3万3354円14銭と続落。利益確定売りが相場を押し下げ、米国株高を受けた買いが下値を支える展開となった。
https://response.jp/article/2023/11/21/376903.html




8位) ボルボやXpengのBEVミニバン、長城汽車の高性能オフロードなど、新型車が続々…広州モーターショー202339 Pt.

広州モーターショー2023(第21回 広州国際自動車展)が11月17日に開幕した。年内最後の中国大型モーターショーとして、初披露の新型車だけでなく、次年に向けた市販化が間近な車種の発表が多いのが特徴だ。4月に開催された上海モーターショーに続く国際モーターショーであり、日本においてもとりわけ中国ブランド車の新動向を把握できる機会として自動車業界からの注目が高い。
https://response.jp/article/2023/11/22/376927.html




9位) スバルのADASやボルボの自動運転に利用、MathWorksとForetellixのSDV開発ツールに注目…Edge Tech+ 202334 Pt.

組み込みシステムの総合技術展示会「Edge Tech+ 2023」において行われた技術アワードのオートモーティブソフトウェア部門では、2つのソリューションが優秀賞を獲得した。
https://response.jp/article/2023/11/20/376878.html




10位) ルネサス、Armベースの次世代SoCおよびマイコンを投入へ…本格的なSDVの実用化視野に33 Pt.

ルネサス エレクトロニクス(以下ルネサス)は11月7日、新たにArmベースとなった次世代の車載SoCおよびマイコン製品を投入するロードマップを公開。自動車業界が置かれている市場環境の変化に対応するため、同社は2024年以降、順次、新製品として投入することを表明した。
https://response.jp/article/2023/11/20/376865.html

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集