岸田首相は“節穴メガネ”、内閣支持率が発足後最低…日経世論調査[新聞ウォッチ]

岸田首相
  • 岸田首相
  • 日産自動車野球部(2009年)

気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。 

「〇〇メガネ」などと、SNSなどでも揶揄され続けている岸田文雄首相だが、そのメガネは、最近の物価高に苦しみ、怒る声にも、見ていながら気づかなかったり,本質を見抜けないような、やはり残念ながら“節穴”のようらしい。

日経新聞とテレビ東京がこの週末(10月27~29日)に行った世論調査によると、岸田内閣の支持率が発足後最低の33%に下落したという。9月の前回調査からは9ポイント低下。内閣を「支持しない」は8ポイント上昇し59%となったそうだ。

きょうの日経が1面の準トップで「内閣支持33%、発足後最低」とのタイトルで報じている。それによると、岸田内閣の支持率はこれまで昨年12月に35%まで低下していたが、その危険水域をさらに上回るという33%の内閣支持率は2012年の自民党の政権復帰後でみても最低で「全体の3分の1の30%台半ばに差し掛かると、「過去の政権は岐路を迎えてきた」とも伝えている。

内閣を支持しない理由のトップは「政策が悪い」(52%)で、「指導力がない」(34%)が2位。支持する理由は「自民党中心の内閣だから」(34%)が首位で、2位は「人柄が信頼できる」(26%)が続いている。

また、政府は物価高対策を柱として11月2日にまとめる経済対策で、ガソリンや電気・ガス料金の価格上昇を抑える補助を24年4月末まで延長すると明記するが、一方で首相が表明した物価高対策としての所得税減税については、「適切だとは思わない」は65%で、「適切だと思う」の24%を大きく上回っていた。

2023年10月30日付

●宮田が年間王者、自動車・全日本スーパーフォーミュラ選手権最終戦(読売・17面)

●ステランティスも賃上げへ、UAW暫定合意、GMはスト拡大(朝日・4面)

●ドライバー不足、演劇・音楽にも暗雲、自動車運転業務の時間外労働に上限、芸能界に危機感、トラックで機材運べず地方公演減る恐れ(朝日・24面)

●社説、ビッグモーターに処分、車検制度の信頼損なった(毎日・5面)

●ビッグモーター、支援候補3社に絞る、オリックス、QVC、ガリバー(産経・1面)

●住民がハンドル地域の足、高齢化進む葛飾で実験(東京・1面)

●レベル4・自動運転車接触事故,道路脇の自転車と、けが人なし、福井、5月の運航開始後初(東京・18面)

●内閣支持33%、発足後最低、所得減税「適切でない」65%、本社世論調査(日経・1面)

●経済の視点、日産野球部復活と運動会(日経・7面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集