ヤマハ発動機、スノーモビル事業から撤退…55年の歴史に幕

ヤマハ発動機 SRS10XL(2022年)
  • ヤマハ発動機 SRS10XL(2022年)
  • ヤマハ発動機 SL350(1968年)

ヤマハ発動機は6月28日、スノーモビル事業からの撤退を発表した。日本は2022年モデル、欧州は2024年モデル、北米は2025年モデルまでで販売を終了する予定だ。

ヤマハ発動機は、二輪車事業で培った小型エンジン技術を応用して、1968年にスノーモビルの1号機『SL350』を発売。以来55年にわたり、降雪地域の移動手段、スポーツやレジャー、業務用として、北米・欧州を中心に事業展開してきた。環境に配慮した4ストロークモデルの早期投入や他社提携によって事業成長を目指してきたが、持続的な事業継続は困難との判断に至り、スノーモビル事業からの撤退を決定。今後は、既存事業や新たな成長事業へと経営資源を集中させる。

なお、販売したスノーモビルのアフターサービスについては今後も継続する。

スノーモビルは過去、カワサキやスズキ、ホンダといった二輪メーカーが生産・販売していたがいずれも撤退。ヤマハの事業撤退により日本メーカーによるスノーモビルは姿を消すことになる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集