新たなバイクライフの入り口に、ヤマハ『MT-125』は走りの装備充実…東京モーターサイクルショー2023

ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)
  • ヤマハ MT-125(東京モーターサイクルショー2023)

ヤマハ発動機は155ccと125ccの小排気量スポーツモデルを、続々投入することを発表した。24日に開幕した「東京モーターサイクルショー2023」では、市販予定の4モデルを一挙に日本初公開。今回はそのうち、スポーツネイキッドの『MT-125』をピックアップ。

ヤマハは「125ccから広がる新しい日常」として、免許を取り立てのビギナーからリターンライダーまで、新たなバイクライフの入り口として125ccシリーズを拡充していくという。具体的には『YZF-R125』、『MT-125』、『XSR125』(さらに155ccのYZF-R15も)をラインアップする。共通のプラットフォーム、共通のパワートレインながら、スタイリングは全く異なる個性的な3台だ。

ヤマハ MT-125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)ヤマハ MT-125 アクセサリー装着車(東京モーターサイクルショー2023)

MTシリーズの末っ子にあたるMT-125は、エントリーモデルでありながらアシスト&スリッパークラッチ、倒立フォーク、大径ディスクブレーキなど走りの装備が充実。最新のトラクションコントロールも備えている。また、5インチのフルカラーTFTメーターを採用し、アプリとの連携も可能となっている。会場のステージには、標準モデル(シアンカラー)と市販予定のアクセサリーを装着したモデル(ブルー)が展示された。

現段階では価格を含めた日本仕様の詳細なスペックは不明だが、欧州やアジアではすでに人気のモデルだけにその実力はお墨付きというところだろう。

《宮崎壮人》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集