【BMW R18クラシック 試乗】R18が持つ唯一無二の世界観をさらに広げた…鈴木大五郎

BMWらしいオリジナリティが感じられるR18

どこまでも走り続けられそうなパッケージング

唯一無二の独創性

BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック
  • BMW R18クラシック

BMWらしいオリジナリティが感じられるR18

BMWとしては意外ともいえるクルーザースタイルの『R18』であるが、そこはさすが、アメリカンスタイルではなく、どこから見ても(乗っても)BMWというセンスを身につけて登場した。

その大きな要因はやはりBMW伝統のボクサーエンジンを搭載しているということだと思われるが、それだけでなく燃料タンクの造形やエギゾーストの形状等、これぞBMWのマシンといったオリジナリティが感じられる。

BMW R18クラシックBMW R18クラシック
また、その要となるエンジンも、単純に従来のエンジンをボアアップするのではなく、完全に新設計されたという気合の入りよう。見た目のイメージもそうであるが、走り出したR18もまたBMWらしい質実剛健さを感じさせ、しっかりかっちり作られているという印象であった。

そのR18をベースに、よりツーリングシーンに向けた装備を身につけて登場したのが『R18クラシック』である。

どこまでも走り続けられそうなパッケージング

BMW R18クラシックBMW R18クラシック
基本はR18である。あのエンジンスタート時の強烈なトルクリアクションや怒涛の加速は同様に受け継ぐ。ボクサー史上最大となる排気量から生み出される強大なトルクは、わずか2000rpmでその最大値の9割を絞り出すほど力強い。ライディングモードもR18と同様に3種類。レスポンス良く、鼓動感も一際感じられるロック。グッと穏やかさが増え、ウェット路面に限らず使えるレイン。そしてその中間と言えるロールを用意している。

速度がのってからの滑らかな乗り心地や快適性はそのままに、より快適に感じやすい装備が備わっているのがクラシックである。例えばスクリーンは防風性に優れ、確実に長距離での疲労を軽減してくれる。アップライトの強いライディングポジションとなるマシンだけにその効果は絶大で、こちらも新規採用となったクルーズコントロールとあいまって、どこまでも走り続けられそうなパッケージングとなっている。

その他、左右に振り分けられたリアバッグは合計31リットルもの容量を誇り、旅心をしっかりサポートする。シンプルなR18に対してはやや重くも感じられるものの、ボクサーエンジンの低重心さはやはり大きな安心感となって取り回しのしやすさ等にも貢献するのである。これはフロントホイールが19から16インチに変更された効果もあるかもしれない。

BMW R18クラシックBMW R18クラシック

唯一無二の独創性

とはいえ、この排気量。そしてマシンのキャラクターはやはり旅に合う。ドコドコと鼓動を感じながらハイウェイをクルージングするといったシチュエーションで、その快適性がより享受しやすいパッケージングとなっている。

もちろん、ただ直線を走るだけでなく、スポーティな側面もあわせ持つ。さすがに絶対的なバンク角は浅く、コーナーでは簡単にステップを路面に接地させてしまうのであるが、そのバンク角に到達するまでのロール感は軽快であり、大柄な車体を右に左にバンクさせていくのもまた楽しさに溢れている。

BMWモトラッドの得意とするツーリング性能とスポーツ性能の融合に加え、唯一無二の独創性を持つR18。その世界観がより広がりをみせるクラシックであったのだ。

BMW R18クラシックBMW R18クラシック

■5つ星評価
パワーソース:★★★★
ハンドリング:★★★
扱いやすさ:★★★
快適性:★★★★
オススメ度:★★★★

鈴木大五郎|モーターサイクルジャーナリスト
AMAスーパーバイクや鈴鹿8耐参戦など、レース畑のバックボーンをもつモーターサイクルジャーナリスト。1998年よりテスター業を開始し、これまで数百台に渡るマシンをテスト。現在はBMWモトラッドの公認インストラクターをはじめ、様々なメーカーやイベントでスクールを行なう。スポーツライディングの基礎の習得を目指すBKライディングスクール、ダートトラックの技術をベースにスキルアップを目指すBKスライディングスクールを主宰。

《鈴木大五郎》

鈴木大五郎

AMAスーパーバイクや鈴鹿8耐参戦など、レース畑のバックボーンをもつモーターサイクルジャーナリスト。1998年よりテスター業を開始し、これまで数百台に渡るマシンをテスト。現在はBMWモトラッドの公認インストラクターをはじめ、様々なメーカーやイベントでスクールを行なう。スポーツライディングの基礎の習得を目指すBKライディングスクール、ダートトラックの技術をベースにスキルアップを目指すBKスライディングスクールを主宰。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集